記事のアーカイブ

第44回東海高校選手権

2016年01月17日 18:25
第44回東海高等学校ハンドボール選手権大会(全国高等学校選抜大会東海地区予選会)   期日:平成28年2月6日(土)・7日(日) 場所:岐阜メモリアルセンター で愛ドーム   本校は2位リーグで戦うことになります。 この大会の男子上位4校が東海ブロック代表として全国高校選抜大会に出場できます。   実施要項はこちらです。 201602東海選手権.pdf (69447)   組み合わせ等は後日載せます。 応援よろしくお願いします!

県新人大会 決勝リーグ③の結果   望みをつなぐ!

2016年01月17日 16:14
平成27年度愛知県高等学校新人体育大会ハンドボール競技   決勝リーグ③(最終戦) 愛知高  37 ー  12  松陰高   負けられない試合をしっかり勝ちきり準優勝できました。 来月の東海新人大会にコマを進めます。全国選抜大会出場の望みはつながりました。   応援ありがとうございました! 引き続き応援よろしくお願いします!!    

背水の陣!  決勝リーグ最終戦を控えて

2016年01月16日 20:09
本日、県新人大会は3日目を終え、本校は決勝リーグ1勝1敗という戦績となっています。全国選抜大会に直結する2月の東海新人大会出場枠の確保につなげるためには、明日の松蔭高戦に絶対勝つことが至上命令となりました。これまでになく苦しい状況の中で、いかにして勝利を得るか・・・。まさしく「背水の陣」ですが、何としても勝ち上がりたいと思っています。苦しい時こそ素地が出ます。あきらめたら負け。邪念が生まれたら負けです。今、厳しい道のり、苦しい状況にあるからこそ、底力を出して這い上がっていく甲斐があるというものです。その力を、今のチームは持っていると信じています。明日(1月17日)の決勝リーグ最終戦は14:10

県新人大会 決勝リーグ②の結果

2016年01月16日 16:30
平成27年度愛知県高等学校新人体育大会ハンドボール競技 決勝リーグ ② 愛知高 19 - 24 春日丘高  大切な試合でしたが悔しい敗退になってしまいました。明日は最終日、絶対負けられません。応援よろしくお願いします!

県新人大会 決勝リーグ① の結果

2016年01月11日 19:07
平成27年度愛知県高等学校新人体育大会ハンドボール競技決勝リーグ①愛知高    17   ー   9  津島東高この試合からはいよいよ決勝リーグ。序盤から相手のガードが固く、思うように責められない場面も多くありました。が、逆に相手からの攻撃をしっかりかわして、確実に点差をつけて勝利をものにしました。決勝リーグは一瞬たりとも気が抜けませんが、まず一勝して、選抜大会出場へ弾みをつけました。そして、来週末、戦いは大きな山場を迎えます。引き続き応援よろしくお願いします!来週も頑張ります!

県新人大会 3回戦の結果

2016年01月11日 12:59
平成27年度愛知県高等学校新人体育大会ハンドボール競技3回戦愛知高   27 ー  11  杜若高次はいよいよ決勝リーグです!

県新人大会 2回戦の結果

2016年01月09日 15:47
平成27年度愛知県高等学校新人体育大会ハンドボール競技 2回戦 愛知高  38  ー  7 稲沢東高 失点を最小限に抑えて、守り倒しました。危なげなく初戦を突破しました! 三回戦は明後日。13時15分より日本ガイシホールです。 引き続き応援よろしくお願いします!

足場を固めて食いしばる!

2016年01月03日 19:20
新年明けましておめでとうございます。 2016年を迎えました。今年も皆様の声援よろしくお願いいたします。   さて、年末の遠征を経て、チームは今日から練習を再開しました。 正月気分を吹き飛ばすかのように、元気にコートを駆け回りました。 選抜大会出場をかけた県新人大会はいよいよ来週開幕します。自分たちのハンドボールで勝ちぬいていけるように、しっかり足場を固めていきます。4年連続の選抜大会出場という目標を前に、良い意味でも悪い意味でもプレッシャーがかかる時期ですが、なんとか食いしばっていきます。 応援よろしくお願いします!!   <今年もしっかり頑張ります!>  

「行動」よりも「考動」を

2015年12月25日 17:03
冬休みに入りました。 今日、選手達は冬休みの遠征合宿に出発していきました。新人大会は年明けすぐ。即戦力となる遠征であってほしいものです。そのためには、一人の技術はもちろん、チーム全体としての力が高まらないと意味がありません。常に何をすべきか考えてほしいと思います。今、何をすべきか。次に、何をすべきか。あの時、何をすべきだったか・・・。そして、考えたら瞬時に動く。「行動」ではなく「考動」することが大切です。考えの違いから、時にはぶつかり合うこともあります。腹の探り合いもあるでしょう。そうした試行錯誤が続いて、チームは大きくなっていきます。それは、社会に出ても同じことです。   さあ、2

寒さを吹き飛ばせ!

2015年12月20日 20:26
本日12月20日、京都市で全国高校駅伝競走大会が開かれ、本校陸上競技部も男子が2年連続の出場を果たしました。昨年に続き学校をあげての応援体制を固め、ハンドボール部も1,2年生が現地に出向いて応援しました。 冬の寒さを吹き飛ばすように、部員たちは大きな声援を送り続けました。 結果は入賞を逃したものの、よく健闘しました。きっと部員たちの応援も師走の京都を疾駆した陸上部には届いていたことでしょう。 一方、部員たちは、全国大会の熱狂的な雰囲気を肌で感じ、仲間を応援することの大切さを改めて学べる良い機会になりました。県新人大会を控えたチームにとって、とても良い刺激になりました。   &nb
アイテム: 681 - 690 / 918
<< 67 | 68 | 69 | 70 | 71 >>